滝島繁則さんの記事一覧(3 / 11ページ目)

相続税の障害者控除とは

相続

※この記事は「相続税の計算 ④個人納付税額の計算」の続きです。 はじめに 「相続税の計算 ④個人納付税額の計算」の中で、相続税計算の最終段階である税額控除(同記事の図中⑳)について説明しました。 本記事は、この税額控除の […]

相続税の未成年者控除とは

相続

※この記事は「相続税の計算 ④個人納付税額の計算」の続きです。 はじめに 「相続税の計算 ④個人納付税額の計算」の中で、相続税計算の最終段階である税額控除(同記事の図中⑳)について説明しました。 本記事は、この税額控除の […]

相続税の計算 ④個人納付税額の計算

相続

※本記事は「相続税の計算 ③相続税総額の計算」の続きです。 相続税の個人納付税額の計算の流れ 今回の記事は「相続税の計算」のうち、最後の部分となる「個人納付税額の計算」について説明します。 下図を見ながら、相続人各人が納 […]

相続税の計算 ③相続税総額の計算

相続

※この記事は「相続税の計算②課税価格の計算」の続きです。 相続税総額の計算の流れ 今回の記事は「相続税の計算」のうち、「相続税総額の計算」の部分について説明します。 下図を見ながら、課税価格から相続税総額までの計算の流れ […]

小規模宅地等の特例とは

相続

小規模宅地等の特例 ご本人様(被相続人)などが自宅として住んでいた宅地、または事業の用に供していた宅地などを、相続や遺贈によって取得した場合に、宅地の評価額を減額して相続税額を計算することができます。これを「小規模宅地等 […]

追加信託とは

家族信託

家族信託の認知度は高くない 家族信託はこれまでの成年後見や遺言にはない、優れた特徴を持った制度です。例えば、財産の管理から継承までを 一貫して、そして柔軟に対応することができます。 しかし、家族信託は新しい制度です。親御 […]

相続税の計算 ②課税価格の計算

相続

※この記事は「相続税の計算 ①全体の流れ」の続きです。 課税価格の計算の流れ  今回の記事は「相続税の計算」のうち、「課税価格の計算」について説明します。 相続税の計算をするためには、最初に、亡くなった人の財産を把握して […]

相続税の計算 ①全体の流れ

相続

相続税の計算は、大きく分けると以下の3段階で構成されます。 ① 課税価格の計算 ② 相続税額の総額の計算 ③ 各人の納付税額の計算 それをまとめると、下図のようになります。 次回以降、各段階の詳細について説明していきます […]

成年後見制度と家族信託の違いとは

家族信託 成年後見

家族信託と同じように、判断能力が低下した人の財産を管理する方法として以前から利用されているのが、成年後見制度です。この両者にはどのような違いがあるのでしょうか。 制度の目的 成年後見制度は、判断能力の衰えた人の「身上監護 […]

生前贈与とは ②

相続

※この記事は「生前贈与とは①」の続きです。 相続時精算課税 相続時精算課税の概要 相続時精算課税制度の対象となるのは、60歳以上の父母または祖父母から、20歳以上の子供または孫に対しての生前贈与です。 さらに、相続時精算 […]

ページの先頭へ