「2022年1月」の記事一覧

追加信託とは

家族信託

家族信託の認知度は高くない 家族信託はこれまでの成年後見や遺言にはない、優れた特徴を持った制度です。例えば、財産の管理から継承までを 一貫して、そして柔軟に対応することができます。 しかし、家族信託は新しい制度です。親御 […]

相続税の計算 ②課税価格の計算

相続

※この記事は「相続税の計算 ①全体の流れ」の続きです。 課税価格の計算の流れ  今回の記事は「相続税の計算」のうち、「課税価格の計算」について説明します。 相続税の計算をするためには、最初に、亡くなった人の財産を把握して […]

相続税の計算 ①全体の流れ

相続

相続税の計算は、大きく分けると以下の3段階で構成されます。 ① 課税価格の計算 ② 相続税額の総額の計算 ③ 各人の納付税額の計算 それをまとめると、下図のようになります。 次回以降、各段階の詳細について説明していきます […]

成年後見制度と家族信託の違いとは

家族信託 成年後見

家族信託と同じように、判断能力が低下した人の財産を管理する方法として以前から利用されているのが、成年後見制度です。この両者にはどのような違いがあるのでしょうか。 制度の目的 成年後見制度は、判断能力の衰えた人の「身上監護 […]

生前贈与とは ②

相続

※この記事は「生前贈与とは①」の続きです。 相続時精算課税 相続時精算課税の概要 相続時精算課税制度の対象となるのは、60歳以上の父母または祖父母から、20歳以上の子供または孫に対しての生前贈与です。 さらに、相続時精算 […]

生前贈与とは ①

相続

生前贈与の目的 相続は、ご本人(被相続人)が亡くなることで開始します。 一方、生前贈与とは、ご本人(被相続人)がご存命中に贈与をおこなうことです。 生前贈与の代表的な利用目的は、節税にあります。 つまり、生前贈与により相 […]

遺言と家族信託の違いとは

家族信託 遺言

はじめに 本ブログでは、遺言と家族信託について多くの記事を書いてきました。 本記事では、 遺言と家族信託 とは、そもそもどのような制度なのか、その違いを分かりやすく説明したいと思います。 制度の目的 まず、遺言とは財産継 […]

相続財産の評価方法とは

相続

※この記事は「相続税とは」の続きです。 相続財産の価値とは 相続税の対象となる財産は、定価のついているものは少ないです。また動産(品物)は中古品ですから、定価をそのまま適用することは出来ません。 では、どのように相続財産 […]

相続税とは

相続

※この記事は「相続税の申告・納税とは」の続きです。 相続税とは 相続税は、親御様(被相続人)から相続などによって財産を取得した場合に、その取得した財産に課される税金で、配偶者や子供などの相続人が納付義務を負います。 被相 […]

相続税の申告・納税とは

相続

相続税とは 相続税とは、人の死亡により財産が移転する場合に、その財産に対して課される国の税金です。 納税義務者と課税範囲 大多数の相続では①に該当しますが、納税義務者とその課税範囲は下表の通り、国籍や住所により詳細に決め […]

ページの先頭へ